ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月05日

最初はそんなもんさ

KIAORA!

今回は、館山湾釣行

最初はそんなもんさ

恐らく南房総ではメジャーポイントであろうK。

最高にワクワクしております。

現地に到着4:30

早速出撃!とそそくさと準備にとりかかり出艇しようと思ったそのとき時

「横浜からきたのかね??」

地元のおじいさんにHITされちゃいました。

地元の話し。 海の話し。 最後には民主党の話し 笑

1時間ほどキャッチされ朝マズメはお預けでリリースして頂きました。。。

今回は、青物狙いだったから朝一かましたかったんだけどなー。


まー 楽しかったから良かったんですけどね♪

水もキレイ! あれっ?! 水が冷たい・・・

しかし、Kすごいっすね。

ほんのちょっと漕いだだけで水深30m

しかし、潮の流れがいつものポイントとは比べ物にならないくらい早いです。

川みたいに流れてるところもあり、潮がぶつかってる所なんてエライ事になってます!!!

いい感じじゃねーか。


と思ったのですが、イワシの姿がありません。

怪しい反応があったのでジグで落としてみます。

水深100m

底付近で  ドン!

しかし100mは長い!

やっとの事であがってきたのがサバちゃん♪

うーん 今日は、ポイント調べたいし、サバは鮮度が命

帰りがけにもう一回ねらってみよう。

リリースで。

あっ 写真・・・

さすがブログ初心者。


気を取り直して初めてのポイントということもあってローラー作戦で漕ぎまくり!30m~125mまで

漕ぎました! 探しました!! 

そして!!


イワシちゃん見つかりませんでした。。。

ただローラー作戦は無駄ではありません。

沖のかけあがりや根などいたる所にポイント見つけられます♪

ハンパねー! 森戸と比べ物にならねー!!!

ホームの森戸はそんなにたくさん根や瀬があるわけでもないんです。

だから以外にポイント周るのが楽だったりするんですが、ここKポイントはいくらでもある感じ♪

こんなにあったら迷っちゃうなー♪

嬉しい悩みだ♪

そしてそのうれしい悩みに本当に悩まされました。。。

ありすぎて絞れない。

魚のやる気をあまり感じない。

青物を諦め、なんでもいいから釣りたい!とサビキの下にタイラバつけて怪しい所に爆撃します!

そしたらこの子がやたらと釣れます。

最初はそんなもんさ

なんだコイツ。

なんかビミョーだな。

美味いのか??

そんなにうまくなさそうだしリリースで。


と家に帰って調べたら ヒメ という魚らしい。

身が柔らかくてほとんどが加工品や練り製品になる (やっぱりな。)

刺身で食べてみてもあまり味がない (そんな感じがしてたんだよ。リリースは間違いじゃなかったな。)


仕方なく開いて干物にするとこれがビックリの旨さ。こんがり焼くと頭以外はほとんどが食べられる。唐揚げにも向いているが少し乾かしてからあげるのがコツ。

な に・・・

帰ってこーい!  ヒメー!!!

さてヒメからのお障りもなくなってきた。


最後の手段だ。

30m位の根にもどり一つてんや開始!

この釣りキオラは本当にへたくそです。

またエビを無料放出状態です。

まー餌代けっちってスーパーで赤エビとかゆーのを買って餌がでか過ぎるという噂もありますが。。。

餌も底をつきかけた瞬間

おりゃー!!! 

渾身のあわせ! ガッチリかかってます。

最初はそんなもんさ


オハグロベラでしたっけ。

今日は、お帰りください。

そんなこんなでエビも底をついてしまった。

そんな時はこれさ。

買ったばかりのスロージギング。

定置網沖側でながします。

しばらく沈黙の後



ドン! ギュリー!!!



パネー 久しぶりの引き! 

ワラサまではいかないだろうけどかなりの引きです!

まだ距離はあるものの定置網に近づくのはやだなーと思い、気合のゴリ巻き!

おりゃー!

ふっっっ。  痛恨のフックオフ。

まだいるだろ!

その直後、今度も底付近でドンッ!

あれ、さっきほど引かない。 でも青物っぽい引き。

あがってきたのはサイズ的には大分ダウンしてであろうイナダちゃん。

かっこつけてボガグリップでラインディングしようと思ったら艇際でフックオフ。。。


対して釣れて無いくせに余裕こいてたら、なんも取れて無い状態。


なんか気持ち折れちゃったんで浅場でマゴチでもやろうとキャスティングで届かない位の所に戻ります。


そこには、バイキングカヤック プロフィッシュ45に乗られてる方がいらっしゃいました。
(あとでブログにコメントを頂き マサルさんと言う方だということが分かりました。)


マサルさん「どうですかー??」

キオラ「定置の沖で青物まわってますよ♪」(キャッチできてませんが。)

マサルさん「ちょっと行ってきます!」

しばし談笑させて頂いたあとにマサルさんは沖に向かわれました。

キオラはジグヘッドにてマゴチングですが乗せられない。

もういや!

すこしふてくされています。

そうするとマサルさんが沖から帰ってこられました!

マサルさん「イナダ釣れました! ありがとうございます!!」

マサルさんの腕にはしっかり下処理されたイナダがいました。

キオラ「おめでとうございます! やりましたね♪」
(キオラのクーラーには獲物が居ないとは言いだせなかった。。。 笑)



マサルさんの釣果でもういちど気合いを入れて沖にでて青物狙いましたが。お障りなし。

釣れたんだか、釣れてないんだかの初Kポイントは終了となりました。

でも楽しいポイントでした。

景色も中々三浦には無いとてもいい感じでしたし、水もきれい♪

おまけにちょいナビの限界も知る事もできました。

またお邪魔させて頂きたいと思います。


次回は7月9日(月)か10日(火)はたまた両方か 笑

場所はまだ未定

天気次第で出せる場所ならどこでもOK

次こそは、お土産GET?! 笑























同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
食べたいものは自分で調達
3年越しの想い
中深海とマグロ(狙い)
新たな強者
今年ラストかなぁ…
初場所
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 食べたいものは自分で調達 (2017-10-11 16:52)
 3年越しの想い (2017-05-24 15:39)
 中深海とマグロ(狙い) (2016-08-03 18:50)
 新たな強者 (2016-06-23 19:20)
 今年ラストかなぁ… (2015-11-20 17:23)
 初場所 (2015-06-17 19:39)

この記事へのコメント
すごい!すごいよぉ~
写真が無くたって、臨場感溢れる釣行記っす
さすがKF歴が長いだけありますね!
やっぱ足漕ぎらくっしょっ~次回も爆釣して下さい
Posted by 院長院長 at 2012年07月05日 19:02
院長さん

いやー 結局しっかりアゲなきゃ釣ったとは言えないっすよね。。。

修業あるのみです!

そして、写真撮るクセもつけなければ。。。


しかしホビーは本当に楽ですね♪

足漕ぎにしたら移動苦痛がかなり解消されました!

あれで、軽い素材がでたら文句なしっすね!

次回は、お魚の写真もがんばります!!!
Posted by キオラキオラ at 2012年07月05日 19:39
なんんかすごい移動距離みたいですね。
かなりの足腰と見受けましたw。

ボガランディングは、デカグチの根魚のみにしています。
しかもちょっと良い型なら、迷わずタモを出しますw。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年07月05日 22:51
チョッコーさん

頭つかわないで身体だけ使って育ってきたんで体力のみあります 笑

ボガラインディングはそんなにやった事ないのに完全にかっこつけてやりました

そんでしっかり失敗しちゃいました 笑

誰も見てないのにかっこつけてミスって笑えませんよね~ w
Posted by キオラキオラ at 2012年07月05日 23:27
やりますね!
こっちは2日ともボーズ・・・

早くなんか釣りたいですよ・・・

8月に山ちゃんと話が上がってる
らしいですね~
予定が合えば
TEAM JAM も参戦ですね!!!
Posted by じゃむ&ESO at 2012年07月06日 16:05
じゃむ&ESO

こないだは残念だったなー。

ちょっと今週は潮が悪かったのかもな。。。

ただ山ちゃんは久しぶりにの魚でテンションMAXだったわ 笑

ホウボウ美味いっていってた。 家族は誰も食わなかったみたいだけど 笑

8月7日 普段行けない所行ってみたいねーって話してた。

風がでるようなら、みんなに声かけて仕立てで出るのもありだよな!と。

また詳しい話しは連絡するよ!
Posted by キオラキオラ at 2012年07月06日 17:26
館山K(写真から推測)は内房でメジャーってことでもないですよ~
体験された通り潮も速いし最初の方にはおススメできる場所ではないっす。

でも経験があり、かつホビーなら大丈夫。
心配事は、天候・潮を責めすぎること?

実は前回、東京湾を脱出して太平洋まで行ってみたが、一線を越えたら別世界。

凪気味でしたが魚に魅了されたらチョイ荒れで死ねる世界でした。。
Posted by たーたん at 2012年07月09日 04:45
たーたんさん

あっ メジャーじゃないんですね!?

内房が初めてだったんで、内房はみんなあんな感じでハードなゲレンデなのかと思ってました。。。

確かにビギナーには厳しいっすよね!

太平洋も場所によってはかなりハードですよね。

うねりが方向によってはダイレクトに入っちゃうこともありますから、普段のうねりとのパワーの差に驚くことがあります。

釣りに集中しちゃうとつい天気の変化に気づかない事ありますもんね。

安全第一。これ鉄則ですね!

でもホビーのポテンシャルには毎回驚かされます。

釣りに限っていえばやはりホビー最強ですね♪
Posted by キオラ at 2012年07月09日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最初はそんなもんさ
    コメント(8)